ジャンク品修理 発電機/デンヨーGE-1400SS-IV part2

修理

こんにちはKです。

前回の続きを進めていきます。

前回の記事はこちら↓

今回はスターターロープ交換からやっていきます!

スターターロープ交換

毎回思うけど、なんで消耗部品をこんな最奥に配置するんだ…

修理ついでだからいいけど、スターターロープ交換のみだったら正直ここまで分解するのはめんどくさい笑

スタンダード発電機なら外に付いてるから良いけど、

「静音」「小型化」のせいで整備性が犠牲になってますよねぇ笑

ローター→クーリングファン→フライホイール→リコイルスターターの順に付いてますので、

フライホイールを外す準備として赤丸3本のボルトを外し、「ローター」「ファン」を外します。

フライホイール単体になったらプーラーで外してもいいですが、持っていない方は青丸のナットを緩めてからナットをハンマーで叩いても外せます。

注意:フライホイール単体にしなくても外せますが、外さないままハンマーで衝撃を加えるとマグネット破損に繋がるので注意

はい外しました。

ロープ交換は割愛。(写真撮り忘れ(^q^))

因みにこの機種はスターターからカバー出口まで距離があり、その分ロープを長くする必要があるので、だいたい私は1.5mくらいのロープを使います。

交換したら元の順に直して終了!

くれぐれも完成までにロープがリコイルに巻き取られないように注意笑

清掃・外装復活

分解ついでに各部のエアブローとベースのオイル汚れを綺麗にしておきました!

この辺はエンジン降ろさないと綺麗にできないので、修理と一緒にリフレッシュ!

続いて外装

経年劣化とガソリンによる表面の荒れと汚れ、傷が目立ちます…

ある程度耐水ペーパー等で表面を研磨した後…焼きます!

焼くというよりは、熱で荒れた表面を溶かして平坦にする感じですね

ある程度の傷は焼くと消えるので、汚れを重点的に落としました

凝っちゃうと永遠と時間かかっちゃうのでここはテキトーです。

動作が正常ならそれでいいのだ!!笑

うん!艶が出て見栄えはかなり良くなったですね!

丁寧に研磨してステッカーも変えれば新品に近い状態まで持っていけるけどそんな時間と労力とお金なんて無ぇ!!笑

カバー関係のリフレッシュが終わったら保護・艶出しの為にシリコンスプレーを塗って完了!!

キャブレター分解清掃

続いてキャブレターを取り外しました。

キャブ周囲のボルト・ナットが全部ゆるゆるだったので、多分前所有者がバラしているかと思いますね

多分前回ばらしてあるので、フロートチャンバーは意外と綺麗で、ジェットの詰まりも無さそう

けど、一応穴という穴を掃除しておく!

そしてこんなんなってました

整備始めたての頃は私も結構やってしまっていたミスです。

これはおもらし不可避!!(*´Д`)ハァハァ

ニードルバルブが機能しないのでこのまま組み付けると無限におもらしする燃料廃棄マシンの完成です。

バルブを入れてからフロートではなくバルブとフロートを組付けてから入れるようにしましょう!

今回はこのくらいで

発電機も組んでスターターも引けるしキャブの清掃、組み間違えも直したので、

次回は各部チェックと組付けを行って行きたいと思います。

インバーターユニットが死んでいないことを祈る!!

次回も宜しくおねがいします!

ではまた次回!!

part3はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました